気づいてあげることが、
私たちにできる最大級の愛情。
ねこの未来を守る
“新しい習慣”をトイレから
体調が優れないとき。人はひどくなる前にお医者さんに自分で行くことができます。
でも、ねこは具合が悪くても言葉では伝えられず、それを隠す天才です。
だからこそ「いつもと違う」行動や体調の小さな変化に、
私達がいち早く気づいてあげることが大切です。
「トレッタ」は日々のトイレを通じてねこの体調の変化を捉え、
大切なサインを飼い主さまへ届けます。





















なんと5歳以上のねこちゃんの40%が腎臓病になっています。
トレッタはねこちゃんの健康を見守り、
飼い主さんとの生活をサポート。

便秘に気づきフードを変更
写真と動画に癒されます

愛猫の異変にすぐに気づける
トイレ移行もスムーズ

外出中の尿や体重を正確に把握
AI顔認識が決め手

写真や動画が可愛すぎる!
獣医師との会話にも役立つ

多頭の健康管理に
すんなり使ってくれました!

異変に気づきすぐに病院へ
変化があればすぐ分かる

愛猫の可愛い動画が
撮れてアプリも改善されていく

人馴れしないねこも、
体重管理。
1年半ほど前、J(4歳♂)が内臓の炎症で急激に体重が落ちたことがあったのですが、トレッタのおかけで体重の変化がいち早くわかってすぐに病院に行くことができました。

体重の減少をきっかけに
動物病院へ。
病院でリンパ腫の可能性が高いと診断され、大学病院で検査を受け、抗がん剤の治療が始まろうとしています。そんな中、仕事で家に居ない間も、トイレの頻度・尿量・体重・様子も動画でわかり、ありがたいです。病気が良くなるよう、猫と一緒に頑張ります。

ダイエットにも役立つ。
盗み食いも発見!
ふくはダイエット中でもあるので、体重管理もできて便利。実際、盗み食いをした時に、トレッタの体重増加で気付くことができました。

トイレ中の写真に、
いつも癒されます。
外出先でも見られるので、特に長時間の外出の際は、少なくとも「トイレをする」という活動ができていることがわかり安心です(反対に、長時間通知がないと心配になり、早く帰りたくなります…笑)。

些細なトイレの変化に
気が付けるように。

シニア期のねこたちの
体調管理に。
1日何回どれくらいの量をいつしているのか、普段のトイレを把握できるので、変化があればピンポイントに気にかけることができ、動物病院を受診の際に獣医師に正確な状況を伝えることができました。

健康管理が
かなり楽になりました。